
東京都新宿区は西部、東部、中央の3つの圏域に分かれており、特定非営利活動法人ほっとステーションは真ん中の中央圏域に位置しています。
新宿区全体としての人口は31.5万人で、高齢化率19.2%、1世帯当たりの構成員は1.66人、外国人の居住者は9人に1人、高齢者人口は平成24年に6万人に達しました。今後も高齢者人口は着実に増え続け、医療や介護のニーズが高くなる後期高齢者の増加はさらに割合を伸ばすと予想されています。
このような地域にあって、当団体は「助けられたり・助けたり」を理念として、1998年さわやか福祉財団の支援を得てスタートしました。
1999年新宿区の単独補助により、「認知症対応型通所介護 ほっとステーション」の開設を皮切りに、2006年「小規模多機能型居宅介護 ほっとステーションららら♪」、2007年「通所介護 ほっとステーションスウィング」、2013年には「一般通所介護 ほっとステーションベルズ」をスタートしました。
この4つの通所介護と近隣に併設された訪問介護、居宅介護支援、2005年に創設されたグループホームにより、有機的な関係が作られています。
例えば介護予防通所介護に通うお年寄りが入院、手術後退院され自宅に戻る事をイメージしてください。退院直後の自宅生活には不安がありますから、小規模多機能型居宅介護に移り、泊りや訪問を組み込みながら通所に通うことができます。また要支援の段階で認知症を早期発見することができれば、専門職に繋ぐことも認知症対応型通所介護施設で適切な介護を受けることができます。
職員の定着率の良さも、お年寄りはうれしいことです。小規模多機能型居宅介護に移動しても、認知症通所介護施設に移動しても馴染みの職員がいることで、情報の共有がスムーズに行われています。
団体名 |
特定非営利活動法人ほっとステーション |
設 立 |
1998年1月 |
理 事 |
安福 清子 |
所在地 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-54-15 ベルズ原宿402 |
電話番号 |
03-5772-3153 |
ファックス番号 |
03-6434-0039 |
E-mail |
hot@hothot.org |

「助けられたり・助けたり」の理念に賛同していただける方ならどなたでも会員になれます。
また、団体を応援していただける賛助会員(個人、企業、団体の方)も同時に募集しています。
又、特技をもっていたり、イベント企画ができる方も同時募集しています。
正会員 年会費 1,000円
運営会員 年会費 10,000円
賛助会員 年会費 個人(一口)3,000円 法人・団体(一口)5,000円 ※何口でも可